|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 辺 : [へん] 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances ・ 辺境 : [へんきょう] 【名詞】 1. remote region 2. frontier (district) 3. border(land) ・ 境 : [さかい] 【名詞】 1. border 2. boundary 3. mental state ・ 伯 : [はく] 【名詞】 1. count 2. earl 3. eldest brother 4. uncle 5. chief official
フリードリヒ1世(Friedrich I,1257年 - 1323年11月16日)は、マイセン辺境伯(在位:1292年 - 1323年)、テューリンゲン方伯(在位:1298年 - 1323年)。勇敢伯(der Freidige)、噛み付かれた伯(der Gebissene)と言う2つの渾名を持つ。アルブレヒト2世と神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世の娘マルガレーテの次男。 == 生涯 == 伝説によれば、母は好色の父と仲違いして旅立つ前、フリードリヒの頬を噛んでフランクフルト・アム・マインへ去っていった為、噛み付かれた伯の名が付いたとされる。事の真偽はともかく、父とは不仲であり、兄のハインリヒ、弟のディーツマンと共に叔父のランツベルク辺境伯ディートリヒの元を頼った。なお、ハインリヒは1283年に行方不明となった。 1268年、母方の従兄のコッラディーノがイタリアで敗死すると、ホーエンシュタウフェン朝の相続権を主張、エルサレム王、シュヴァーベン大公を自称したが、実行力はなかった。その後、父が異母弟アピッツにテューリンゲンを継がせようとした事に反発、内戦を始めた。初めは父が優勢でフリードリヒが捕らえられるなど劣勢だったが、やがて巻き返しに出て1288年に父を捕らえ、翌1289年に和睦。1291年に従弟のフリードリヒ・トゥタ(ディートリヒの子)が亡くなり、その遺領をディーツマンと共に相続したが、テューリンゲンは父がドイツ王アドルフに売却、1298年にアドルフが戦死して返還された。 1307年、ディーツマンが亡くなった事でテューリンゲンを相続した。しかし、ブランデンブルク辺境伯ヴァルデマールとの争いに敗れて捕縛、1312年、解放と引き換えにラウジッツを割譲せざるを得なかったが、1319年にヴァルデマールが、1320年にハインリヒ2世(ヴァルデマールの従兄弟)が死去、アスカーニエン家が断絶した隙を突いて奪われた領土の大部分を取り戻した。 1321年に脳卒中が起こり麻痺、1323年に死去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フリードリヒ1世 (マイセン辺境伯)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|